T-QARD Harbor

               

ナーススケジューリング問題をD-Wave 2000Qで解く (検証編)

記事「ナーススケジューリング問題をD-Wave 2000Qで解く」では、ナーススケジューリング問題(NSP)をD-Wave 2000Qで解くことにより、量子アニーリング(QA)の計算性能を評価する論文を紹介しました。結果として、NSPを解くことに関しては、QAよりもシミュレーテッドアニーリング(SA)の方が有用でした。しかし、この論文では制約の係数を人数や日数といった設定毎に変えていないため、係数を調整することで、より良い結果を得られる可能性があります。そこで本記事ではまず、最適だと考えられる係数を探索します。そして、その係数を用いることで、論文の結果よりも基底状態の解を見つける確率が向上するのか検証します。

read

ナーススケジューリング問題をD-Wave 2000Qで解く

医療現場では人の命に関わる業務を行っているため、看護師の勤務の質が厳しく求められています。しかし、看護師の生活の質も守らなければいけないため、勤務表の作成が困難になっています。ナーススケジューリング問題 (Nurse scheduling Problem, NSP)とは、複数の制約の下で看護師に最適なシフトを割り当てる問題です。NSPは1969年以前より研究されており、NP困難であることが知られています。

read